政治家、官僚などを代表する国家運営に携わっている方々、大学関係者、受験産業の 関係者、課税逃れをするの巨大企業の関係者、独裁者、反社会的勢力の方々、に対し て批判的な記事が含まれていますので、お読みにならないことを強くご注意申し上げます。 万が一言霊の悪影響により、日常の業務に支障を来すことを心配しております。 またコメントを受け付けないのは、死んでしまった人間が残した記事であると認識 していただけたら、違和感はないものと思います。 ほとんどの原典は過去の偉人が残された書籍を元に記述されていますので、そういう 意味では、文字通りではあります。
汚染水問題の映像付きネット記事を見ました。
安倍総理が東京五輪に向けて、汚染水問題は完全にコントロール出来ておりますと、世界に
向けて発信されたのに、後2年で問題解決するんでしょうか?
向けて発信されたのに、後2年で問題解決するんでしょうか?
素人考えなのですが、コンクリートは40年50年で寿命が近づくので、本当の石壁の方が
良いと思うのです。
良いと思うのです。
全国の石材加工屋さんにご協力をいただいて、サイズを統一した石パネルを作っていただく。
接合部分を鏡面仕上げする事で、自重による密着で水を通さない精度に仕上げることは出来る
ような気がします。
ような気がします。
四方は掘って並べるだけなので比較的簡単ですが、底面の密封は構造的にも、工法的にも
難しそうですが。
難しそうですが。
圧力容器だけを小さくコップのように囲む事で水漏れを防ぎ廃炉の期間耐える事が出来ると
思われます。
思われます。
廃炉の年数は未知数で、50年で終わるか不透明なのです。
50年後もし廃炉が完成していなかったら、コンクリート構造物を作り直す必要が発生する
のですが、そのとき果たして今のように豊かな財源が残されているか、2兆3兆ぽんぽん
無駄遣いしても平気な財政能力が維持出来ているかも不透明なのです。
のですが、そのとき果たして今のように豊かな財源が残されているか、2兆3兆ぽんぽん
無駄遣いしても平気な財政能力が維持出来ているかも不透明なのです。
力尽きて、石棺のまま先送りと言う選択肢も選べるように、周到に準備しておくべきなのです。
チェルノブイリは石棺でなくて、コンクリート棺なのですよね。
近い将来プラズマ石溶接機が開発されれば、接合部を溶接して、一つの石の塊として密封
する事も可能です、そのころにはもちろんモグラロボットも開発されています。
する事も可能です、そのころにはもちろんモグラロボットも開発されています。
接合部分だけを掘り進んで、せっせと溶接をしてゆくわけですね。
予算に余裕があれば、鉛シールドを追加する事なども検討が必要ですが。