Quantcast
Channel: おまけの人生を堪能中
Viewing all articles
Browse latest Browse all 259

セキュリティ対策ソフト

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

Windows10 のディフェンダーで防御が出来ると言うので、いままで他社のセキュリティソ

フトは使っていませんでした。 Windows8 までゼロを使っていました。

何かのきっかけでソースネクストさんの「スーパーセキュリティ」5台分を購入してインス

トールしました。 きっかけを思い出しました。 MCU_Expresso をインストールして

テストをするに当たって、対策をしたかったからです。 NXPさんからダウンロードする時

マイクロソフトエッジが、結構恐ろしげな警告を出したので、そのときは中断し、おとりの

パソコンにダウンロードし、インストールだけしていたものを、常用の開発パソコンに入れ

る前に、ゼロで防御したいと思ったようです。

WEB閲覧中に出てくる詐欺メッセージを防御してくれる

これはありがたいです。 防壁の知識はほぼ素人の筆者に取っては、あのメッセージは

結構ストレスで、最初のころは、わあーー遂に侵入されたかなあ、と思いいつ再セットアップ

するかなあと思い悩んだものです。 お客様には、詐欺ファイルをダウンロードした事例も

ありました。 メッセージが出たら、エッジを強制終了すると言う手順で、防御していました

が、結構邪魔くさい。 一台1400円で更新料不要のこのソフトは、予算の少ない身にはた

いへんありがたいです。

自作のバックアップソフトが動作挙動検知に捕まって削除された

ひーーー システム情報をプログラムから取得したいと思い、確かコンピュータ名はこの

バックアップソフトで取得したことがあるなあと思いだし、久々に実行してみると、なんと

検知され削除されてしまったのです。

これは面白い事例が見つかりました。 バックアップソフトですから、常駐化しているので

すが、やはり、常駐化の命令を外すと、検知されなくなりました。

よくよく見ると 他にも削除された自作ソフトが見られました。

これで、セキュリティ関連の知識が深まるといいのですが。


検知されない常駐化の作法をこれから調査する予定ですが、スーパーセキュリティの検知能力

の高さを証明しているのでしょうかね?

お勧めです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 259

Trending Articles